top of page
検索

2月4日(土)のレッスン♬

  • 執筆者の写真: CommonGrounds
    CommonGrounds
  • 2023年2月4日
  • 読了時間: 2分

①でこぼこみちをはしらせよう(ロボットコース)

今日は、ブロックでギア(歯車)を組み合わせて、でこぼこみちを走らせる車を制作しました。

<学習のポイント>

・二輪駆動と四輪駆動の違いを学ぶ

・駆動するタイヤの数の違いで、高い段差を乗り越えられる事を学ぶ

・大小のギア(歯車)を組み合わせてタイヤを動かす仕組みを学ぶ

子ども達は、二輪駆動で設定した道を走らせた時に滑って前に進まない事に気付きました。

そして、ギア(歯車)を追加して四輪駆動にすると、力強くでこぼこみちを進む車にやや驚きの表情を見せていました♬






②おそうじロボット(ロボットコース)

今日は、進む向きを変えながらブロックを集める「おそうじロボット」を制作しました。

車いすを動かす原理・仕組みや自転車のブレーキの仕組みを学習しました。

<学習のポイント>

・車いすの進む向きを変える仕組みを学ぶ

・ブレーキを使ってタイヤの動きを止める方法を学ぶ

・片方のタイヤの動きを止める事でロボットの進む向きを変える仕組みを学ぶ

子ども達は、普段乗り慣れている自転車を想像しながら、細かいパーツの組み上げにやや苦戦したものの、楽しくロボットを制作しました。

最初は完成したおそうじロボットでブロック集めをしていましたが、いつのまにかバトルゲームが始まっていました♬






③自動車コントローラー(プログラミングコース)

今日から、レベル4-①自動車コントローラー後半のレッスンを行いました。。

前回の振り返りとして、加速度センサー(スマホ、ゲームコントローラー、ジョイスティック等に搭載されている物体の傾きを感知するセンサー)に仕組みについて復習しました。

<学習のポイント>

・加速度センサーの仕組みについて復習(X軸、Y軸、Z軸等)

・物体の速さ、重さ、傾きの関連性について学ぶ

・コントローラーを使って自動車の動きを制御する

今回のレッスンでは、講師と自動車コントローラーを使って対戦ゲームをしました。

講師はゲームに不慣れな為、普段からゲームに慣れ親しんでいる子ども達に全く歯が立ちませんでした♬




 
 
 

Comments


  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page