6月21日のレッスン♬
- CommonGrounds
- 6月21日
- 読了時間: 2分
①音楽プレイヤーをつくろう(プログラミングコースプラス)
今日は、ブザーとLEDを使った音楽プレイヤーのプログラムを作成しました。
<学習のポイント>
・ブザーで音を鳴らすプログラムを学ぶ
・LEDを光らせるプログラムを学ぶ
・ボタンを使った音楽プレイヤーのプログラムを作成する
子ども達は、慣れた手つきで音楽プレイヤーのブロックを作り、プログラムの作成に進みました。
音楽プレイヤーで演奏する楽曲は3曲あり、それぞれの音階や音の長さなどを確認しながら楽しくプログラムを作成しました。♬


②月惑星探査ローバーをつくろう(プログラミングコース)
今日はレベル11-③「月惑星探査ローバーをつくろう」後半のレッスンを行いました。
今回のレッスンでは、前回制作したローバーの段差やスピードに応じたプログラム作成に挑戦しました。
<学習のポイント>
・二輪駆動と四輪駆動の違いについて学ぶ
・段差や高低差に応じたプログラム作成について学ぶ
・赤外線フォトリフレクタによるプログラムの調整を学ぶ
子ども達は、実際に月面を走行するローバーをイメージしながら楽しくプログラムを作成しました♬


③電子楽器をつくろう(プログラミングコース)
今日は、レベル1-③「電子楽器をつくろう」後半のレッスンを行いました。
今回のレッスンでは、発展課題とレベルアップミッションに挑戦しました!
<学習のポイント>
・前回の復習(3つのプログラムの動作確認)
・新たな変数「tone=音程」について学ぶ
・発展課題とレベルアップミッションに挑戦する
子ども達は、プログラム作成への理解が早く、発展課題をスムーズに進めました。
レベルアップミッションでは、光センサーの値によって1オクターブの音の高さが変わるプログラムを作成しました♬


④クレーンゲーム機をつくろう(プログラミングコース)
今日は、レベル5-③「クレーンゲーム機をつくろう」後半のレッスンを行いました。
ゲームセンターやスーパー等に設置されている「UFOキャッチャー」と同じ仕組みで動く楽しいプログラムです。
<学習のポイント>
・前回の復習
・クレーンゲーム機の動かし方(順序)を学ぶ
・それぞれの動作を関数でまとめる事を学ぶ
子ども達は、大きなクレーンゲーム機を動かすことをイメージしながらプログラムを作成しました。
プログラム作成がスムーズに進行し、発展課題まで進むことが出来ました♬


Comments