top of page
検索

3月4日(土)のレッスン♬

  • 執筆者の写真: CommonGrounds
    CommonGrounds
  • 2023年3月6日
  • 読了時間: 2分

①ホッケーゲームをしよう(ロボットコース)

今日はロボットコース1年目の最終レッスンであるホッケーゲームロボットを制作しました。

これまで学習してきた「レバー」と「ギア」の仕組みの組合せてホッケーゲームを行いました。

<学習のポイント>

・ギアの動き、レバーの操作、物を飛ばす仕組みを復習する

・それぞれ異なる動きをするパーツの仕組みと組合せを学ぶ

・これまでに学んだ事を振り返る

子ども達は、これまで学んだ色々な動きや役割をするブロックパーツを慣れた手つきでロボットを制作していました。

完成したロボットでのホッケーゲームでは、真剣な眼差しで楽しみながら勝負に挑んでいました♬






②1年間の振り返り(プログラミングコース)

今日は、この1年間を通じて学習したプログラミングの内容の振り返りを行いました。

子ども達がそれぞれ、もう一度やってみたいプログラミングを自分自身で選びました。

<学習のポイント>

・これまで学習してきた内容の振り返り

・赤外線フォトリフレクタ、ブザー、LED等、各センサーのそれぞれの特徴と役割を学ぶ

・モーターや歯車(ギア)等、各パーツの役割や仕組み及び関連する動作について復習する

子ども達が自分自身で選んだプログラミングは全員一致でバトルロボットでした。

(想定はしていましたが(^0^))

バトルロボットのプログラミングは2回目でしたが、前回に比べ講師のフォローも少なく、子ども達の成長を感じる事が出来ました♬






③ビートルロボットバトル(プログラミングコース)

今日は、レベル4-②ビートルロボットバトル後半のレッスンを行いました。。

今回のプログラムでは「localScriptStart」という関数を用い、自動的に前のプログラムでつながっていたブロックにつなげる関数を作りました。

<学習のポイント>

・新しい関数「localScriptStart」について学ぶ

・制作したプログラムの応用を学ぶ

・各センサー(加速度、タッチ、LED)の役割を復習する

完成したビートルロボットで子ども達と講師で白熱したバトルを楽しみました。

バトルの後、レベルアップミッションに取組み、ビートルロボットのプログラムを応用した「ブロック飛ばしマシン」を制作しました♬







 
 
 

Comments


  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page