5月6日(土)のレッスン♬
- CommonGrounds
- 2023年8月24日
- 読了時間: 2分
①にそくほこうロボット(ロボットグコース)
今日は二本の足を使って歩く「にそくほこうロボット」を制作しました。
今回のレッスンでは、リンク機構につながるロボットの足の高さがずれて前に進む仕組みを学びました。
<学習のポイント>
・生き物が歩く時の足の動きを学ぶ
・リンク機構への理解を深める
・ロボットの足の高さがずれている理由を学ぶ
子ども達は、8つある回転パーツを組み合わせるのに少々手間がかかりましたが、何とか自分で制作する事が出来ました。
足の高さのずれを確認しながらロボットが前に進む姿に真剣な眼差しでロボットと向き合っていました♬


②ビー玉転がしロボをつくろう(ロボットコースプラス)
今日は複数の歯車(ギア)を使った「ビー玉転がしロボ」を制作しました。
テキストでは、実際に社会で利用されている「自動で物を運ぶ仕組み」として「お茶を作る工場とその工程」が紹介され、イメージを膨らませながらロボットを制作しました。
<学習のポイント>
・回転の動きを上下の動きに変える仕組みを学ぶ
・上下の動きを組み合わせて波の動きを作る
・複数の歯車(ギア)それぞれの動きを学ぶ
講師の見立てとしては、子ども達は4枚の歯車(ギア)の組み立てに少々苦戦すると予想していましたが、その予想に反して殆どを子ども達自身で組み立てました。(ビックリです)
完成した「ビー玉転がしロボ」で皆楽しく遊びました♬


③フォークリフトをつくろう(プログラミングコース)
今日は、レベル5-①フォークリフトをつくろう後半のレッスンを行いました。
今回は前回時間の都合で出来なかったプログラムを制作しました。
<学習のポイント>
・サーボモーターと2組の4節クランク機構を組み合わせる
・変数を使い、サーボモーターを動かす範囲を設定する(角度、速度等)
・発展課題として、DCモーターとタイヤを追加し、前後に進むフォークリフトに改造する
G.W期間中のレッスンという事もあり、講師も生徒も集中力がいつもよりやや欠けている状況下ではありましたが、通常プログラムの制作と発展課題まで何とかやり遂げました♬


Comments