6月17日(土)のレッスン♬
- CommonGrounds
- 2023年8月24日
- 読了時間: 2分
①じどうでうんてんするくるまをプログラミングしよう(プログラミングコース)
今日は動きの順番や秒数を調整し、目的地まで車を走らせるミッションに挑戦しました。
<学習のポイント>
・車を前後に動かすプログラムの作り方を学ぶ
・車の動く秒数を調整するプログラムを学ぶ
・動かす順番を整理する
講師の授業の進め方と生徒への説明と理解が上手く噛合わず、予定の半分程度のプログラミングしか出来ず反省が残る授業でしたm(_ _)m


②音楽プレイヤーをつくろう(プログラミングコースプラス)
今日はLEDとブザーを使って、押すボタンを変えると色々な曲が流れるマシンをプログラミングしました。
<学習のポイント>
・LEDとブザーを使って、光と音を制御するプログラミングを学ぶ
・2つのLEDを曲に合わせて点灯⇔消灯する設定を学ぶ
・ブザーを鳴らすブロックの組み合わせを学ぶ
今回のレッスンでは、3曲の音楽をつなぎ合わせるこれまでで一番縦に長いプログラミングでした。
子ども達は、講師がアシストしながら一曲一曲の手順を確認しながらプログラムを制作しました♬


③クレーンゲーム機をつくろう(プログラミングコース)
今日は、レベル5-③クレーンゲーム機をつくろう前半のレッスンを行いました。
今回のレッスンでは、ロボットや機械に使われる事が多い機会要素「ギア」について学びました。
<学習のポイント>
・「ギア」の働きや仕組みについて学ぶ
・大小の「ギア」の回転する速さの違いによる関連性及び法則性を学ぶ
・「ギア」と「スライダクランク機構」の組み合わせを学ぶ
クレーンゲーム機はこれまでで一番大きな装置で、部品数や各パーツの組み合わせも多い為、生徒達に「ギア」の種類、用途、大小の回転速度による仕組み、働き等を理解してもらう事に集中しました。
次回はいよいよクレーンゲーム機のプログラミングです♬



Comments