top of page
検索

7月6日(土)のレッスン♬

  • 執筆者の写真: CommonGrounds
    CommonGrounds
  • 2024年7月6日
  • 読了時間: 2分

①くるまをそうじゅうしよう(プログラミングコース)

今日はタッチセンサーを使って「くるまをそうじゅうしよう」後半のレッスンを行いました。

<学習のポイント>

・前回作成したプログラムの復習

・モーターやセンサーの設定と役割

・くるまを左右に動かしながらブロックを使った対戦ゲーム

子ども達にプログラムを"より理解”してもらうよう、一つひとつの画面の中身を確認しながらレッスンを進めました。

ブロックを使ったゲームでは、子ども達VS講師で対戦しましたが、やはりゲームにおいては子ども達の足元にも及ばず講師は惨敗でした♬




②自動車の制御(プログラミングコース)

今日から「レベル②-1自動車の制御」前半のレッスンが始まりました。

<学習のポイント>

・エンジン機関で動く自動車と電気自動車の仕組みの違いを学ぶ

・モーターの仕組みや電磁石について学ぶ

・回転の向きや速さを変えるギアの仕組みについて学ぶ

・左右に曲がる動きと左右に回転する動きの仕組みを学ぶ

子ども達は、身の回りに身近にあるガソリンで動く自動車や電気自動車の仕組みの違いに興味津々で聞いてくれました。

プログラムでは、直進⇒右左折⇒左右回転の動きを一つひとつ確認しながらレッスンが進みました♬



③ペットロボットをつくろう(プログラミングコース)

今日からレベル9-②ペットロボットをつくろう後半のレッスンを行いました。

<学習のポイント>

・前回制作したプログラムを復習する

・手をたたく音で2色のLEDを制御するプログラムを制作する

・発展課題に取り組む(ペットロボットを制作)

後半のレッスンは前半よりも高度なプログラムであり、子ども達が理解するのに少々時間がかかりましたが、何とか最低目標地点までは到達しました。

発展課題では、ペットロボットの制作に時間がかかり、プログラムは次回に持ち越す等、講師としては反省の残るレッスンとなりました♬



 
 
 

Comments


  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page