top of page
検索

8月3日のレッスン♬

  • 執筆者の写真: CommonGrounds
    CommonGrounds
  • 2024年8月3日
  • 読了時間: 2分

①ゴルフマシンをつくろう(プログラミングコース)

今日から「ゴルフマシンをつくろう」前半のレッスンが始まりました。

<学習のポイント>

・前回のレッスンを復習する(タッチセンサーの使い方等)

・スタディーノのボタンの役割を学ぶ

・センサー値を確認し、各ボタンの動作の違いを学ぶ

夏休みに入り初回のレッスンでしたが、子ども達は元気な姿を見せてくれました!

今日は振替えレッスンと重なり長丁場(2回分)でしたが、子ども達は集中してプログラムに取組んでくれました♬




②衝突回避自動車(プログラミングコースプラス)

今日からレベル2-②衝突回避自動車前半のレッスンが始まりました。

<学習のポイント>

・自動車の運転を補助するための様々な仕組み(システム)を学ぶ

・赤外線フォトリフレクタを使って自動車の運転を補助する仕組みを学ぶ

・実際の自動車に利用されている自動ブレーキシステムについて学ぶ

今回のレッスンでは、実際に街中を走行している自動車の自動ブレーキなど、自動車の運転を補助する装置や仕組み(システム)を学習しながらプログラム制作を進めました。

子ども達は、ご家庭や普段見かける自動車について説明する講師の話を興味深く聞いてくれました♬




③カップめんタイマーをつくろう(プログラミングコース)

今日からレベル9-③カップめんタイマーをつくろう前半のレッスンが始まりました。

DCモーターをサーボモーターのように動かす高度で楽しいプログラムです!

<学習のポイント>

・DCモーターとサーボモーターの仕組みや違いを学ぶ

・「ポテンショメーター」と「ロータリーエンコーダ」について学ぶ

・可変抵抗器や制御電子基板等、電圧や電気の流れの仕組みを学ぶ

今回のレッスンでは、DCモーターをサーボモーターのように動かす仕組みを学びました。

両モーターの「できること」「できないこと」を学習した上で、一つずつ確認しながらプログラム制作を進めました♬



 
 
 

Comments


  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page