おそうじロボット
- CommonGrounds
- 2022年2月5日
- 読了時間: 2分
こんにちは、CommonGroundsです☆
今日はブロックロボットの日でした😃
車椅子って乗ったことはありますか?
自分で動かす時には、
タイヤの外側にある「ハンドリム」という部分を
手で前に回す事で前進します。
また、後ろに回す事で後退します。
では進む向きを変えるには、どのようにしたらよいのでしょうか🙄?
1つのタイヤを止めながらもう1つのタイヤを回すと、
車椅子の進む向きを変える事が出来ます。
自転車はタイヤの動きを止めるためのブレーキが付いています。
ハンドルに付くブレーキレバーを握るとブレーキが動き、
タイヤを挟む事で動きが止まります。
今回はこの車椅子や自転車のそれぞれの仕組みを応用して
「おそうじロボット」
を作り、進む向きを変えながらブロックを集めるゲームをしました✨
ゲームの様子はこちら🎦
ゴミに見立てた黄色&水色のブロックをそれぞれ集めていきます。
ブレーキはロボット上部に小さい丸いギヤに輪ゴムを付けたスイッチ部分を押す事で作動させています。
少し練習もしていましたが、なかなか操作が難しい様子…!
苦戦しながらも最後は2個集められました😆
撮りながら見ていて、とても上手だと思います✨✨
私なら絶対に台からロボットを落としてしまいそうです😅
頑張った⭐⭐⭐
**************
今回は小学2年生を中心とした自考力コースの様子を少しご紹介⭐
今日はホッケーゲームが出来るロボットを作り、
「ギヤ&レバーの動き」
を復習部分も含めてレッスンしました😀
最後はホッケーゲーム対決!
ホッケーのパックをビー玉、
スティックに見立てたレバーを操ります😎
なかなか白熱した試合っぷり、
伝わるでしょうか😊🎵
見ている側もとても楽しかったです✨
あ~面白かった😆!
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
CommonGroundsでは現在第1・3土曜日に
子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。
3歳からのはじめてのプログラミングコースも開講中。
体験教室も開催していますので、
お気軽にお問い合わせください☆
Comments