くろとしろをみわけよう
- CommonGrounds
- 2021年10月2日
- 読了時間: 1分
こんにちは、CommonGroundsです☆
今日はプログラミングの日でした😃
前回、赤外線フォトリフレクタというアイテムを使う事で、
手を触れずに車を操縦するレッスンをしました!
今回は、赤外線フォトリフレクタを使い、
「黒色」「白色」を見分けて動く車を作りました⭐
赤外線は黒色と白色で跳ね返り(反射)の強さに違いがあります。
黒い物に当たった場合、反射は弱くなります。
反対に白い物に当たった場合は反射が強くなります。
その違いを利用し、🚙を操縦できるようにしてみました😀
こんな感じです✨
↓
黒色の細長い紙を🚙の先端に付けた赤外線フォトリフレクタにかざすと、
回転します。
かざしていない時はコースの用紙の白い部分に赤外線が反射し、
真っ直ぐ進むというプログラムを組みました。
細長い紙のかざし方にも技が要りますが、
さすが慣れっこの生徒さん!
初めての操作でもなかなか上手に動かしてくれています😆
一周を予定していましたが急遽二周回ることにしたので、
最後は少し動きがブレていますが、
そこはご容赦ください😂
急な対応でも頑張ってたもんね✨✨
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
CommonGroundsでは毎週土曜に
子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。
3歳からのはじめてのプログラミングコースも開講中。
体験教室も開催していますので、
お気軽にお問い合わせください☆
Kommentarer