top of page
検索

でこぼこなみちをはしらせよう

  • 執筆者の写真: CommonGrounds
    CommonGrounds
  • 2020年10月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年11月7日

こんにちは、CommonGroundsです☆

今日はブロックロボットの日でした😃


車で走る時に、平らな道ではなく

山道のようなでこぼことした道を走るには、

普通の車とどう違うのでしょうか🙄?



違う部分は沢山ありますが、

まずはタイヤの種類が違います。

普通の車より大きくでこぼこしたタイヤが適します。

また、車種等にもよりますが、

普通車の多くはモーターやエンジンが1つです。

モーターやエンジンに繋がった前輪を動かし、

繋がっていない後輪は前輪の動きに合わせて

引っ張られて回るような状態となります。


一方、でこぼこした道を走る車は、

1つのエンジンやモーターで、

4つのタイヤを動かして走ります。



……あれ🙄??

普通の車と同じ条件なのに、

4つのタイヤが動くの🙄🙄??

2つのエンジンやモーターを付いてるんじゃないの??


ちょっと「❔」な事が出てきます。



でこぼこ道などを走るのに敵した車の前方には

普通車と同じようにエンジンやモーター部分がありますが、

車の後方部分にギヤをつける事で

後輪を前輪と連動して回す事が出来るようになります。

これにより、実際に段差を走らせると、

普通の車であれば、段差の大きさによっては後輪が引っかかってしまいますが、

ギヤにより前輪と連動して後輪も回転するので、

より大きな力で段差を乗り越える事が可能となります。


なんだか分かりづらいかもしれませんね😅💦



今回を、でこぼこ道を走るためにこの仕組みを使った車を作り、

凹凸コースを走らせてみました✨





今回は、🚙の後輪を動かすギヤとして、

大小のギヤ⚙️の内、小さいサイズの⚙️が、

その役割を果たしています😀

前後のタイヤに小さいギヤを1つ挟むだけで大きな力が生まれ、

生徒さんが作ってくれたこんな難しそうなコースも

頑張って走ってくれました🚙💨💨




* * * * * * * * * * * * * * * * * *

CommonGroundsでは毎週土曜に

子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。

3歳からのはじめてのプログラミングコースも開講中。

体験教室も開催していますので、

お気軽にお問い合わせくださいね☆

 
 
 

Comments


  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page