top of page
検索

ながいじかんうごかそう

  • 執筆者の写真: CommonGrounds
    CommonGrounds
  • 2019年11月20日
  • 読了時間: 1分

こんにちは、CommonGroundsです☆

今日はプログラミングレッスンの日でした😃

前回のレッスンではコンピューターとプログラミングについて学んで車を動かしましが、

今回はくるまを作って走る時間をプログラミング設定し、

一定の所まで走らせる為にはどうしたらいいのかを考える内容♪

後半ではゲームもしました!




これは緑のブロックを押し運ぶゲームです☆

車が動く時間を変えて、ブロックを点数の大きいゾーンまでぴったりと運びます。

(画像には写ってはいませんが、後方には0~3点のゾーンもあります😎)

前のアームで緑のブロックを押し進め、次に後ろのアームで後方のブロックを運び、

スタート位置に戻るルール。

もちろん点数が高い方が勝ちとなります!

高得点狙えるかな?!




走らせる距離を微妙に調整しながら、

プログラミングしていました。


世の中のプログラミングされて動く機械は、

こんな微調整を沢山繰り返して作られているということを、

ちょっと感じとってくれたようです😅


* * * * * * * * * * * * * * * * * *

CommonGroundsでは毎週水曜に

子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。

体験教室も開催していますので、

お気軽にお問い合わせくださいね☆

 
 
 

Comments


  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page