にそくほこうロボット
- CommonGrounds
- 2021年1月9日
- 読了時間: 2分
こんにちは、CommonGroundsです☆
今日はブロックロボットの日でした😃
ロボットと聞くと、二本の足でカクカクと動くロボットを
想像する方も多いのでしょうか?
人が歩く時には、このような動作を繰り返します。
①足を持ち上げる
↓
②足を前に出す
↓
③足をおろす
単純に①と③の動作の繰り返しですと、
単なる「足踏み」になってしまいますが、
②の動きで「進む」事が可能になります✨
②が加わる事で動きが「歩く」に変化!
このような動作が出来るロボットを今回作ってみました😄
こんな感じ✨
もちろん足の出し方や動き方、
条件等で歩き方も変わってきますよね😀
より早く前に歩く為には、
単純に足の長さだけではなく、
大きく前に足を出す為にはどうしたらいいかという事を
考える必要があります。
今回、その点をしっかり考えてから、
組み立ててみました🤖
足を持ち上げて前に出しておろして…を繰り返し、
歩きながらこちらに迫ってきます😅
近年、様々なシーンでロボットに助けてもらう事が
多くなってきています。
こういった基本の仕組みを知った上で、
プログラミングが出来れば、
日常生活で大変だった事も代わりに行ってくれる
ロボットくんを作る事が出来るかも?!
どんどんレベルが上がり難しくなってきていますが、
頑張ろうね✨✨
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
CommonGroundsでは毎週土曜に
子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。
3歳からのはじめてのプログラミングコースも開講中。
体験教室も開催していますので、
お気軽にお問い合わせください☆
コメント