ろくそくほこうロボット
- CommonGrounds
- 2022年1月8日
- 読了時間: 2分
この
新しい年になり初めてのレッスンです🎍
今年も楽しく学べるレッスンとなるよう頑張ります✨
本日はブロックロボットの日でした😃
人間は2足歩行で歩く度に1本ずつ地面に足を着けます。
哺乳類は4足歩行で歩く度にやはり左右片側1本ずつ地面に足を着けて歩きます。
では昆虫など6足歩行の場合はどういう本数の足を着いて歩行しているのでしょうか…?
蟻などの6本足の場合、
左側の足を前から順に①~③、
右側の足を同じく前から順に④~⑥とした時、
左足の①③を地面に着ける時は右足は⑤が地に着きます。
また、左足の②を地面に着ける時は右足は④⑥が地に着きます。
こうやって分にするとややこしいですが、
どの足の事かというのはこのイラストで見て頂くと伝わりますか…?

今回はこの6本足で動くロボットを作り、
荷物運びレースをしました😊
机の上にレーンを置いて行った為、 ちょっと狭すぎてコースを外れてしまったりなどもありましたが、 その中で真ん中のロボットくんは完走!
張りましたー!!
3本の足が地面に着いていれば、物は倒れにくくなります。
そして、3本の足でバランスを取る「6足歩行ロボット」は、
4本足よりも更に安定した動きとなります😀
生徒さん達は作ったロボットのカスタマイズが大好きですが、
好きなように作ったとしても、
より安定してバランスが取れた状態で動けるかという事がまず大事!
という事を再度気付き直せたレッスンでした😊✨✨
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
CommonGroundsでは毎週土曜に
子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。
3歳からのはじめてのプログラミングコースも開講中。
体験教室も開催していますので、
お気軽にお問い合わせください☆
Comments