top of page
検索

わゴムてっぽうをつくろう

  • 執筆者の写真: CommonGrounds
    CommonGrounds
  • 2021年3月27日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、CommonGroundsです☆

桜が咲き始めて、いよいよ春🌸という季節になってきましたね😊

今日はプログラミングの様子をレポート(?)です!


今回は「タッチセンサー」という新しいパーツを使い、

『センサー』のしくみを勉強しました😀


センサーと人間の体のしくみには共通する所が沢山あります。


例えば人間は、

 皮膚 → 物が触れたかを感じる

 目 → 物を見る

 耳 → 音を聴く

 鼻 → 臭いをかぐ

 舌 → 味を感じる


ですが、これがロボットになると、

 タッチセンサー → 物が触れたかを「調べる」

 イメージセンサー → 何が映ったかを「調べる」

 音センサー → 音を「調べる」

 臭いセンサー → 臭いを「調べる」

 味センサー → 味を「調べる」


などになります。

今回はボタンが押されているかどうかを調べる「タッチセンサー」

の機能を使って「的あてゲーム」のプログラミングをしました✨

簡単に言うと手が触れている(=押している)事を感じて、

反応するしくみです😀


タッチセンサーのボタンを押してわゴムを飛ばしておこなう的あてゲームの様子はこちら!

  ↓






アングルの都合上、映っていないのですが、

ロボットの右端にタッチセンサーがついており、

ボタンを押すとモーターが回転して引っかけているわゴムが飛ぶしくみです。

的当てって結構難しい…🎯!


こちらは番外編⭐

1本ずつわゴムをかけておこなっていましたが、

生徒さんの考案で、5本まとめてわゴムを引っかけてみて飛ばしてみました😅

  ↓



威力が凄い…😲!!

一気に的が倒れてしまいました(笑)


新しい機能のあるパーツを使ったレッスンは、

とても楽しそうで嬉しい光景です!

どんどん出来る事が増えてきて難しくもなっていきますが

どうやったら出来るかを『考える』事が

益々楽しくなってきているようです😊

もっともっと楽しみながら頑張ろうね✨✨✨




* * * * * * * * * * * * * * * * * *

CommonGroundsでは毎週土曜に

子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。

3歳からのはじめてのプログラミングコースも開講中。

体験教室も開催していますので、

お気軽にお問い合わせください☆


 
 
 

Comments


  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page