ゴルフマシンをつくろう
- CommonGrounds
- 2021年6月5日
- 読了時間: 2分
こんにちは、CommonGroundsです☆
今日のお兄さんクラスはプログラミングの日でした😃
ゴルフマシンを作ってゴルフゲームを行います⛳
ゲームの様子はこちら✨
練習もほとんどなしで
思いのほか上手な操作だったのでビックリしました👏
少し見づらいかもしれませんが、
左下からスタートし、
左上にある「①」 → 右下にある「②」(※ゴール)へ、
ゴルフボールに見立てた赤いブロックを
打ち飛ばしながら動かしていきます⛳⛳
(中央下寄り部分にある色の濃い部分は池の設定です。
ここにブロックが入るとスタートからやり直しのルールです🤣)
今回はスタディーノという基盤の、
今まで使わなかった部分を使用してみました😊
生徒さんからもいつこの部分使うの??
とよく質問されていた部分が遂に解禁です(笑)
ちなみにこの赤〇の部分です✨

A0~A3までの各ボタンにそれぞれ速度を変え、
クラブを動かす速度を4段階に設定することで、
打ち飛ばす距離を調整できるようにしました😀
また一つ、出来る事が増えました😎✨✨
ちなみに今日の3月からスタートした低学年クラスでは、
こんな可愛いバイク型ロボットを作りました。
ハンドル操作によりタイヤの角度を変えます。

ハンドルをきる角度により
大きく回ったり、小さく回ったりします。
こういった仕組みは日頃意識しませんが、
改めて想像したりなど考えてみると、
「あ!ほんとだ!」
と気づきます。
これからも様々な物が動く仕組みを一つひとつ、
しっかりと知っていく事で、
物づくりのためのプログラミングを
楽しく学べるようになってくれますように😆✨✨
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
CommonGroundsでは毎週土曜に
子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。
3歳からのはじめてのプログラミングコースも開講中。
体験教室も開催していますので、
お気軽にお問い合わせください☆
すごい
ミスなしでホールインですね
だいぶ進化してますね👍
根気が身に付いていると思います。
いつもありがとうございます😊