ブロックたおしゲームをしよう
- CommonGrounds
- 2020年12月19日
- 読了時間: 2分
こんにちは、CommonGroundsです☆
今日はプログラミングの日でした😃
先日、同じ動きを繰り返すプログラムを
ひとまとめにして1つのアイコンにできる
「サブメニュー」機能の使い方を勉強しました😀
この機能が使えるようになると、
同じプログラムを何回も並べなくとも、
省略ができ、とっても便利です。
今回は復習も兼ねてサブメニューを取り入れたプログラムを組んで、
ブロックたおしゲームを行いました✨
早速ですがこんな感じ⭐
↓
ブロックには、目玉を付けてモンスターに見立てています👻
ルールは、まず、先端の槍のような形の部分で
黄色のモンスター2体を倒し、
乾電池の絵の場所で充電(充電中はLEDを点滅させるというルールです)
を行います。
その後、水色のモンスター2体を倒し、
⑩のゴールラインを超え、最後にブザーで音を鳴らす、
というものです。
②③⑤⑩などのマークはそれぞれ、
ミッションをクリアする事で獲得できる点数を表しています。
各場所に到着するまでの距離や回転時間、
LEDの点滅するプログラムをどうやって入れるか、
ブザーの音の出し方はどうだった?
など、これまでやってきた事を
色々と思い出しながらプログラミングしていきます。
頭ではわかっていても、
なかなか組み合わせるというのは本当に難しい!
しかしそこは、いつもレッスンの最初に行う
ブロックパズルの問題を解く事で、
とても頭が柔らかくなっているのかな?
最初はう~ん…??となっていた生徒さんも、
突然ひらめいたのか、中盤からスパートをかけ始め、
一気にプログラムを組んでいきました😅
そして出来上がったものがいい感じ!
出来上がりスピード感なども含め、
よく頑張った👏👏👏👏👏
まだちょっと難しいかな…??と思っていても、
あっさりと壁を乗り越えてしまいました✨✨
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
CommonGroundsでは毎週土曜に
子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。
3歳からのはじめてのプログラミングコースも開講中。
体験教室も開催していますので、
お気軽にお問い合わせください☆
いつもありがとうございます😊
段々複雑になっているのに毎回すごく楽しみにしていて、喜んで通わせてもらっています😊
今年も一年頑張れました。来年もどうぞよろしくお願いします🥰