光と音をあやつろう
- CommonGrounds
- 2020年7月18日
- 読了時間: 2分
こんにちは、CommonGroundsです☆
今日はプログラミングの日でした😃
今回はモーターは使わず、
LEDとブザーを使ってのレッスンです☆
突然ですがここで問題です😎
これは何のライト&音を表しているでしょう??
・・・・・答えは救急車のサイレン!
なかなかの再現具合だと思いませんか( *´艸`)
光り方⚡や鳴り方🔊をプログラミングする変える事で
このようにライトの点滅に合わせて設定した音を出せます。
コンサートやライブ、イルミネーションなどで
光るライトやスピーカーから鳴る音も
プログラミングで行われています。

今回はこの4つののアイコンの内、「♬」以外の使い方を学びました。
🔊は音階を選んで音を作る事ができる優れもの機能です!
下のような鍵盤画面で色々な音を組み合わせたり
音の鳴る時間の長さも調節して作曲することもできます😎

さらに、4つあるアイコンの内、 右上のLEDマークは、接続したLEDの点滅の調整ができ、
右下の⏱マークでは、点灯時間を調節します。
(「♬」アイコンは今回使用しないので、説明は省略させて頂きますね😅)
こういったものを組み合わせると、
救急車のサイレンのようなものも簡単に出来ちゃいます♪
生徒さんからは「クラシックの名曲もプログラミングできる??」
と質問もありました。
頑張ってメロディーを組めば出来ますよね✨
いつか披露してくれるといいな~と楽しみになってしまうのでした😊
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
CommonGroundsでは毎週土曜に
子どもを対象としたプログラミング教室をおこなっています。
体験教室も開催していますので、
お気軽にお問い合わせくださいね☆
すごいすごい‼️
これを再生したとき携帯の不具合かとお兄ちゃんもビックリしてました笑
色々考えて出きるようになったこと、何より根気よく続けられるようになったことが嬉しいです✨